最近目の下のクマが気になり出したので調べてみた。

最近目の下にクマが出来てそれが気になりだしました。疲れているからかなあとか睡眠不足かなあとも思いますが、いずれにしろクマが出来ると老けて見えるのでなんとかならないかなあと思い調べることに。

クマの種類

青グマ

するとクマにはざっと3種類あることがわかりました。一般的に『クマ』が出来たと言われるのは青グマといいます。これは目の下の皮膚が薄いために血管が透けて見えるためで、疲れなどから血液がよどむことで目立つようになるそうです。そのため冷え性で血行の悪い人にも見られます。皮膚が薄いことも目立つ原因なので、コラーゲンを増加させてあげるとことが大切です。

黒グマ

次に黒グマと呼ばれるクマです。これは肌の老化が原因のクマで、目の下の皮膚が垂れ下がり前にせり出してくることで影が出来るクマです。3種類の中で一番多いタイプです。これも目の下にハリがなくなることが原因なのでコラーゲンを増やすお手入れをすることが大切です。ただし、青グマと違ってヒフのたるみが原因なので改善が難しいクマでもあります。

茶グマ

最後に茶グマですが、これは小さなシミの連続がクマに見えるもと。目をよくこするクセのある人や湿疹ができる人なども角質が厚くなることでクマのように見えます。

 

私の場合は、一番最初の青グマっぽいですね。コラーゲン増加がポイントです。飲むコラーゲンってあるけど効果は期待できないって聞きました。でも友人も飲んでたかも。化粧品で肌に浸透させることが出来ればいいんですが、コラーゲンって真皮でしょ?真皮に浸透できるコラーゲン入りの化粧品って見たことないかも。やっぱり今だとFGFになるのかなあ。